購入者による不正利用?メルカリから突然届いたメールの顛末

💖推し活体験談
💖推し活体験談🪙お金の話

26

はじめに:不正利用による取引キャンセル

私はこれまで、それなりに長い間メルカリを利用しています。
 
推し活はもちろん、不要な日用品や雑貨を捨てる前にとりあえず出品してみるようにしています。
 
意外なものが高値で売れ、「捨てなくてよかった!」ということも何度かありました。
 
そんな推し活&生活必須ツールの運営様から、先日こんなメールが届いたのです。
 

「お客さまが出品された商品のお取引について、購入者による不正利用が確認されました。」
 
『何事……!?』
 
驚き慌てふためきながら本文を読んだところ、どうやら相手側の利用に問題があったとのこと。
 
これまで600件以上取引をしてきましたが、こんなことは初めてです。
 
『取引キャンセル?』
『出品した商品はどうなるの?』
『配送料は?』
『再出品していいの?』
 
一瞬にして色々なことを考え、同様の体験をした人の話を検索しようとブラウザを開きました。
 
しかし、意外なことになかなか欲しい情報に辿り着けません。
 
そのとき私は決意しました。
 
事が解決したら、その記録をブログに残さねば……!
 
 
 
今回は、メルカリ運営から「お客さまが出品された商品のお取引について、購入者による不正利用が確認されました。」というお知らせを受け取ったらどうすべきか、というテーマでお話していきます。
 
私と同様に、驚き慌てふためいている方の一助になりましたら幸いです。
 
 
 
【ご注意】
これは2025年晩夏に起こった個人の体験談です。
私はメルカリにおいて匿名配送(メルカリ便)のみを使用しています。
メルカリ運営の対応が未来永劫変わらない保証はありません。
ぜひ、ひとつの参考としてお読みください。
 
 
 
 

結論:指示待ちが正義

“不正利用”
“取引キャンセル”
“違反行為”
 
こちらに非がないとわかっていても、メールにこのような言葉が散りばめられていると身構えてしまうもの。
 
なにか大変な事件に巻き込まれたのではないかと不安になるのも無理ありません。
 
しかし、何もしなくて大丈夫です。
 
「商品がお客さまへ返送されたことを事務局で確認次第、改めてお詫びと再出品手順についてご連絡させていただきます。」
 
この言葉通り、待っていれば次の連絡が届きます。
 
今回の連絡は「突然返送したらびっくりさせちゃうから、とりあえず返送されることだけ予告しとくね」と捉えましょう。
 
むしろこの段階でこちらが何かアクションを起こしてしまうと、十中八九面倒なことになります。
 
私は今回、最終的にこのような結果となりました。
 
・ 3日後、商品が返送された。
・ 送料はかからなかった。
・ お詫びとして300ポイントがもらえた。
・ 返送後、再出品した。

 
次の章で、詳しい顛末についてお話ししますね。
 
 
 
 

300円の利益が5倍に!メルカリ運営の神対応全記録

■1 はじまりのメール

実際に届いたメールとメッセージはこちらです。

続いて、「取引が事務所によりキャンセルとなりました」という通知とメール、メッセージが入りました。
 
該当する商品を発送して2日が経っており、早ければそろそろ受け取り評価がもらえると思っていたころ。
 
まさに、青天の霹靂でした。
 
アプリを確認したところ、既に商品ページは“公開停止中”となっており、取引画面にはアクセスできない状態になっています。
 
情報を求めて色々と検索しましたが、同じメールを受け取ったという方の話やメール画面の画像にたどり着けず途方に暮れました。
 
しかし、知恵袋にて似たような質問をし、後日「充分な補償をしてもらえた」と追記されている記事を発見。
 
『ちゃんと補償してもらえる可能性もあるのか』
 
誰かの体験談は、たとえ希望的観測しか得られなくても心強いものです。
 
私は、もし補償してもらえなければ、その時に物申せばいいと思い、一旦この件に関しては運営の指示通り待機することに決めました。
 
 
 

■2 返送された商品

3日後、郵便受けに返送された商品が届きました。
 
見た目はメルカリで購入した商品とそう変わらず、何食わぬ顔で戻ってきたな、という感じでした。
 
封筒や商品自体にも問題はなく、ほっと胸を撫で下ろします。
 
それからメールやメッセージを確認しますが、メルカリ運営からの連絡はありません。
 
と思いきや、そのわずか10分後にメールとメッセージが届きました。

 
ポストの中に、メルカリの妖精でも潜んでいるのでしょうか。(偶然です)
 
 
 
 

■3 送料について

最初にメールを受け取った際、私は文章を読み終わる前に『送料はどうなるの?』と考えていました。
 
あれは、損失回避バイアス発動の世界記録に挑戦できるスピード感だったと思います。
 
(※損失回避バイアスとは、得をする喜びよりも損をする苦しみをはるかに強く感じて損失を回避しようとする心理傾向のことです)
 
しかし、私はメルカリを利用する際に必ず匿名配送を使用しています。
 
メルカリ便の送料は、取引完了時に販売利益から差し引かれる仕組みとなっています。
 
つまり、送料はそもそも後払いなのです。
 
取引がキャンセルとなったため、販売利益は発生せず、送料が引かれることもありませんでした。
 
 
 

■4 補填について

メールに記載されていた通り、補填の300ポイントはすぐに付与されました。

今は昔、メルカリは定期的に300ポイントを無配していましたし、近年のキャンペーンでもらえるポイントも同額のことが多いため、この300という数字はメルカリデフォなのかなといった印象です。
 
最低出品価格も300円ですし、一応買い物ができる金額ということで、どこに出しても恥ずかしくない詫び石。
 
ブラウザやX(旧Twitter)で検索してみると、有事の際に詫びとして300ポイントもらったという投稿が数多く見られます。
 
ただ、私が今回出品した商品価格は300円です。
 
2022年の値上げ以来、最低価格の300円で出品した場合、メルカリ便(ポスト投函サイズ)を使うと販売利益は60円となります。
 
つまり、私は商品を手放すことなく、想定されていた利益の5倍のポイントを受け取ることができたのです。
 
運営様と、これまで払い続けてきた手数料10%に感謝ですね。
 
 
 
 

メルカリ便の特権

今回強く実感したのは、やはりメルカリ便はトラブルに強いということでした。
 
個人間の取引という性質上、どうしてもフリマアプリでは様々なトラブルが発生しがちです。
 
SNS以上に相手の人となりが見えないため、起こり得るリスクが想像を超えてくるのも難点だと感じています。
 
それでも、メリットを感じて利用する人が大勢いるのも事実。
 
ならば残された道は、自衛しかありません。
 
私がモンキー・D・ルフィでないなら、ボートで大海原に乗り出すわけにはいかないのです。
 
普通郵便は、メルカリ便と比べて若干低価格で発送できることがあります。
 
しかし、リスク・リターンを考えたとき、私はその選択肢を捨てました。
 
数十円の利益を求めて大海原の住人に個人情報を提示するのは、バランスが悪いと言わざるをえません。
 
これは私個人の考えではありますが、フリマアプリを利用するなら匿名配送を強くお勧めしたいと思っています。
 
 
 
ともあれ、そんな匿名配送至上主義のやどかりだったからこそ、今回はスムーズに解決に至ったのだと認識しています。
 
まず、メルカリ便以外で発送された場合は商品の所在をメルカリ運営が把握することができません。
 
今回のような出品者に落ち度のないトラブルであったとしても、商品を取り戻すには自分で配送会社に問い合わせを行なったり、自分もしくはメルカリ運営が購入者と交渉する必要がでてきます。
 
また、発送時に支払った送料についても、補償を受けるために領収書を提示する手間がかかりますし、領収書がなければどうなるかは運営のみぞ知るところです。
 
(領収書があれば確実に返金されるという情報も見当たりません。)
 
それらの手間や心労を考えると、詫び石の300ポイントに見合うとは思えません。
 
私が爆速で発揮した損失回避バイアスは、誰にでも備わっている心理現象です。
 
どんなに少額であっても、「商品が戻らない」、「送料が補填されるかわからない」といった状況は、思っている以上に負担となります。
 
どんな発送方法を利用しても、手数料の10%は変わりません。
 
せっかくなら、わずかな送料より安全を優先した方が、いざという時もスムーズに対応してもらえてお得なんじゃないかなと改めて感じる出来事でした。
 
 
 
 

あとがき

今回の記事では「購入者の不正利用とは?」といった内容には触れていません。
 
実は、最初に検索した際にその手の記事はいくつかヒットしたのです。
 
ただ、体験談や備忘録ではなく、実際のやりとりや補償に関することはわかりませんでした。
 
実際にトラブルに巻き込まれたとき、まず最初に気になるのは不正利用の背景ではなく金のことだと思います。
 
まずこの記事を読んで安心してくださったら、次はトラブルの背景についての記事を探してみるのはいかがでしょうか。
 
 
 
ちなみに、今回私が出品していたのは数年前に開催されたコラボカフェのグッズでした。
 
整理がてら最低出品価格で出してみたところ、即売れしたので喜んでいたのですが……。
 
金銭的には結果オーライです。
 
でも、お迎え先が決まっていないので、9/30までの“ポスト投函サイズ配送料一律キャンペーン”開催中に決まるといいなと思いつつ、のんびり出品しています。
 
 
 
今回もお読みいただきありがとうございました。
 
またぜひ遊びに来てくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました