27
はじめに
みんな大好きアニメイトカフェ。
私も長らく大変お世話になってきました。
X(旧Twitter)のアカウントも複数登録しており、好きなジャンルのコラボが発表されると抽選予約・空席予約・通販を駆使して全力で推し活させていただいてます。
その中のひとつ、アニメイトカフェ総合アカウントから2025年9月30日14:00、このようなお知らせが。

「運営会社の変更に伴い、2025年11月1日より一部サービスを変更させていただくこととなりました。」
【重要】サービス変更のお知らせ
>> スタンプカード廃止!? <<
アニカフェのスタンプカードと言えば、飲食でもグッズの購入でも貯めることができるもの。
それをコースターなどの特典全種セットと交換できるというのが最大の魅力でした。
言わばランダムコースターの天井とも呼べる存在です。
私も毎回ひとつのコラボにつき1〜3枚はいただいています。
それが、廃止……?
今回は、発表されたばかりのアニメイトカフェスタンプカード終了のお知らせについて語っていきたいと思います。
現行のカードはいつまで使えるのか。
今後、それに代わるシステムは考えられているのか。
ぜひ、一緒に確認していきましょう。
【ご注意】
この記事の内容は2025/10/1現在までに発表された情報を元にしています。
体験談ベースの話も盛り込み、主観てんこもりでお話しています。
ひとつの参考としてお読みください。
スタンプカードの消失!それぞれの期限を要確認💡

今回発表されたサービス変更は、大きな2つの柱で構成されています。
それが、“スタンプカードの終了”と“アニメイトポイント/ペイの導入”です。
まず最初に、終了となるアニメイトカフェスタンプカードについて確認していきましょう。
■終了1 新規スタンプカードの発行・スタンプの押印
2025年10月31日
この日をもって、新しくスタンプカードを作ったり、スタンプを押してもらうことができなくなります。
つまり、2000円の倍数に合わせた注文や金額調整のためにグッズを追加購入するのはこの日まで、ということです。
思い起こせば、2019年4月1日に突如始まったアニメイトカフェスタンプカード。
飲食だけでなくグッズの購入でもスタンプをつけてもらえるところが、グッズ厨的に嬉しかったです。
2000円ごとに押してもらうことができ、貯まったスタンプの数によってプレゼントをもらうことができました。
5個:メニュー注文特典を1点
10個:メニュー注文特典を3点
15個:好きなコラボタイトルのメニュー注文特典の全種セット
物欲センサーに阻まれがちな推し活民にとって、全種セットの存在は非常にありがたかったです。
グッズを上限購入するなら、特典の推しは確実にお迎えすることができていました。
これからは、今まで以上に厳しい戦いが待っていると思うと、ちょっと悩ましい気持ちになってしまいますね。
■終了2 スタンプカード特典の引き換え
2026年12月31日
有効期限内のカードでも、この日をもって特典との引き換えができなくなります。
つまり、一生懸命貯めたスタンプカードが紙切れになってしまうというわけです。
かなしみ。
ですが、こちらは余裕をもって1年以上の猶予をつけてくれました。
それまでに推しジャンルのカフェが開催されることを切に祈ります。
引き換えを忘れてしまった、なんてことにならないように、今からお財布に入れておきましょう。
アニメイトポイント付与の復活!さらに、アニメイトペイの導入!

慣れ親しんだものがなくなってしまうのは、誰しも受け入れがたいものです。
でも、悲しいニュースだけではありません。
ここからは、アニメイトカフェの新システムについて確認していきましょう。
■新システム1 アニメイトポイントの付与
アニメイトの店頭や通販で多くの人が利用しているアニメイトポイントカード。
これまでアニメイトカフェでは、ポイントの使用はできるものの、ポイントを貯めることはできませんでした。
しかし、2025年11月1日から、アニメイトカフェでもポイントが貯まるようになります。
還元率はアニメイト店頭と同様とのこと。
アニメイトカフェ出張版は、スタンプカードと同様に対象外となっているため注意が必要です。
全国のアニメイトやオンラインショップとポイントを合算できるのは、大きなメリットですね。
■新システム2 アニメイトペイの導入
2022年11月2日にサービスが開始されたアニメイトペイ。
アニメイト店頭や通販でチャージを行い、現在様々なアニメイト関連サービスで支払いに利用することができます。
しかし、これまでアニメイトカフェにおいては、チャージはおろか利用することもできませんでした。
それが、2025年11月1日から、支払いに利用可能となります。
さらに、アニメイトカフェ各店で店頭チャージも可能になるとのこと。
これはアニメイトペイユーザーにとって、かなり嬉しい機能ではないでしょうか。
現在ユーザーでなくても、キャッシュレス決済の選択肢が増えることは、利用者にとってありがたいことだと感じました。
今後、アニメイト店頭と共通のシステムになることで、ユーザーにとってはよりシンプルな利用が可能となります。
これまでは会計時に、伝票やグッズ購入券、ポイントカード、スタンプカード、引き換えのためのスタンプカードを提示していました。
ものは違えどポイントカードに一本化されることで、会計時の慌ただしさから少しだけ解放されるかもしれません。
歴史は繰り返す〜みんなの声とやどかりのお気持ち〜

アニメイトカフェ総合のX(旧Twitter)に投稿されたお知らせには、様々な声が寄せられています。
ざっと見た限りだと、あまり好意的な印象は受けませんでした。
「コースターのコンプセットなくなるの?」
「途中まで貯まっているスタンプはどうするの?」
「有効期限内なのに使えなくなるの?」
『わかりみがすぎる』
ランダム商法に対して快く思わない声が大きくなってきている昨今、コンプセットの廃止は多くの人の琴線に触れる出来事なんだなと感じます。
アニカフェのコースターは流通量が多く、比較的手に入れやすかったのですが、今後は難しくなるかもしれませんね。
また、“途中まで貯まっているスタンプ”と聞いて私も慌てて確認しました。
すると画像のような状況だったので、たまたま切り良くスタンプを貯めていた過去の自分を称えています。
ですが、もう少しでコンプセットとの交換が可能なところまで貯めていた人にとっては、がっくりきてしまう状況ですよね。
もし今後、なんらかの救済措置があるとすればここなんじゃないかなと個人的には思っています。
カード1枚で3万円分の買い物をしたということになるので、2万数千円分の買い物がコンプセットに届かなくなるというのは、納得を得るのが難しいのではないでしょうか。
今回の変更理由が「運営会社変更に伴い」とのことだったので、難しいことも多々あるとは思うのですが、『なんとか……!』と手をあわせて祈っています。
そして、有効期限についても確かに頷けるところです。
ですが、これに関しては1年以上の対応期間を設定してくれています。
企業としては早く新システムに移行したい中、頑張ってくれたのではないかなと感じています。
ここからが本題です。
やどかりから小声でひとこと。
「言うてスタンプカードが始まったときみんなめっちゃ怒ってたんだよ(小声)」
先程、2019年4月1日に突如アニメイトカフェスタンプカードが始まったとお話ししました。
実は、それ以前はアニカフェでもアニメイトポイントが付与されていたのです。
(そのため、前の章のタイトルにはアニメイトポイント付与の“復活”と記載しています。)
アニメイトカードのポイント付与を廃止して生まれたのが、アニメイトカフェスタンプカードでした。
当時は有効期限が1年間だったこともあり、「改悪だ!」「コンプセットなんて求めてない!」と散々な言われようでした。
アニメイトカフェなのにアニメイトポイントカードが貯まらないというのも、多くのユーザーの混乱を招いていたように感じます。
また、飲食と同様の特典がもらえることで客単価が下がるといった声も見られました。
「ポイント付与に戻せ!」と口々に言われながら始まったアニメイトカフェスタンプカード。
その後、いつの間にか有効期限が2年間になり、2021年にコロナの影響を受けて3年間に延長。
現在の、みんなに愛されるスタンプカードとなったのです。
なので、今はまだみんな動揺しているし、私ももやもやしていなくもないけれど、しばらく経てば今回の変更も広く受け入れられるようになるんじゃないかなと、勝手に思っています。
ちなみに、導入時は新サービス開始の約半月前にお知らせが投稿されていました。
半月です。
今回も「もっと早く知らせて!」という声が多く見られますが、これでも一応配慮はされたのかもしれませんね。
次は、もう少し早くお願いできると嬉しいです。
ひとつ気になるのは、これまでアニメイトカフェ同様にポイントのつかなかったアニメイトカフェ通販がどういった扱いになるかということです。
結構探したのですが、公式による記載は見つけることができませんでした。
通販でもポイントがつくようになれば、これまでスタンプカードによる恩恵が少なかった遠征組の方にも優しいシステムになるんじゃないかな……。
現状で記載がないということは、特に変更はないのでしょうか。
また新しい情報が発表されたら、ブログ内で触れていきたいと思います。
まとめ

今回の変更で、アニメイトカフェの利用の仕方が変わるという人も多いのではないでしょうか。
私自身、今後アニカフェで電卓アプリを開いては『もう2000で割らなくていいのか』となるのが目に見えています。
同行者を募集するときに記載されていた「スタンプカードは当方のものを使用します」という文言も、今後はなくなるのですね。
スタンプカードは同行者と半分ずつ押してもらうことも可能でしたが、ポイントではそうもいかないでしょうし、同行者を募集する際の確認事項も増えることになりそうです。
実際に新システムが適用されるようになってから、また色々と細かい変更が出てくるかもしれません。
引き続き公式SNSをチェックして、カフェに参加する際は万全の体制で臨みたいと思います。
最後に改めて確認です。
スタンプカードの発行・押印は、2025年10月31日まで。
スタンプカードの引き換えは、2026年12月31日まで。
引き換え忘れのないようにお気をつけください。
今回もお読みいただきありがとうございました。
またぜひ遊びに来てくださいね。


コメント