運営者プロフィール

かいているひと

やどかり

やどかり

推し活と社会人生活に疲れたある日、ふと通帳を整理してみたら計600万の貯金が爆誕していた。
お金の知識ゼロ。コラボカフェでは推しが出るまで飲みまくり、ランダムグッズは「上限で」。定時で退社してカラオケオール。もちろん収入は人並み以下。
色々悩むことも多かったけど、自分の推し活って結構バランスいいのでは?
なんて調子に乗って“かりずまい”、作っちゃいました。
 
好き勝手生きてきた低収入の東京在住30代が、これまでの推し活を振り返りながら誰かと一緒に次の貝殻を選んでいくブログです。
 
 
 

これまでのこと

初めてアニメグッズを買ったのは、高校生のときでした。
当時まだ推し活やオタ活という言葉にも馴染みがなく、友人に連れられて踏み入れた世界で、とりあえずルフィのポスターと黒執事のメモセットを購入したことを覚えています。
 
時は流れ、社会人一年目に怪我で療養したことをきっかけに、2.5次元ミュージカル二次創作の世界を知りました。
無料動画格安のレンタルDVDで推しを学び、妄想を書き溜めるようになります。
個人サイトの運営をはじめると、途端に世界が広がっていくのを感じました。
お金がなくても、部屋からでなくても、推しを通じてたくさんの人と繋がれることを知ったのです。
 
社会復帰を果たし、二次創作の場をpixivに移してからは、オフラインイベントに足を運ぶようになりました。
自分で同人誌を発行したり、アンソロジーに参加させてもらったり、同人仲間と合宿をしたり、コスプレして売り子をしたりと本当に楽しい経験をさせてもらいました。
 
フォロワーさんにコラボカフェの存在を教えてもらうと、今度は仕事終わりに週4で秋葉原や池袋に通う生活が始まります。
同時にソシャゲグッズ回収という、お金のかかる推し活もはじめて日々全力で楽しんでいました。
某ハンズのグッズ待機列で一心不乱に同人誌の下書きを打っていたのは私です。
物欲は遠征に留まらず、代行業者海外通販にも手を出していました。
 
グッズが増えてくると、SNSでのグッズ交換フリマアプリを活用するようになります。
その大変さに疲弊すると、今度はグッズの数を減らしてインテリアのように飾ったり、デコって楽しむようになりました。
 
更にコロナでイベントが軒並み中止になった時期は、自宅で推しイメージの飲食物を作って楽しんでいました。
 
お気づきかもしれませんが、この10年ほどで全く触れていない推し活の方が少ないという現状です。
どの推し活にも、その時々で全力を注いできました。
最早、道案内の看板になれるのではないかと自負しております。
 
AIを開けば大抵のことは教えてくれるこのご時世ですが、体験を踏まえた道しるべは人の口から伝えてこそです。
 
 
 

ブログのもくてき

ここまでなら、私はただひとりの推し活民でした。
これまでのことを文字にしようと思ったきっかけは、600万円を発見したことです。
 
「推し活で使いすぎて貯金がゼロになった」
「貯金のために推し活をセーブしていた」
「金融リテラシーがあったからバランスがとれていた」
「給料を上げる努力をしたから推しに貢げた」
 
そんな状況なら発信者にはなっていなかったでしょう。
でも、違ったのです。

「お金の知識ゼロ、低収入で都内在住、全力推し活民の通帳になぜか600万爆誕」
 
これはもう書くしかありません。
なぜならお金の問題は、推し活をする上で非常に大きな課題となるからです。

■生活と支出のバランスがとれた推し活
■誰よりも自分が納得できる推し活

 
そんなノウハウとマインドを、今悩んでいる方にぜひ伝えたい。
推し活と何かを天秤にかけて苦しんでいる人の気持ちが、ちょっと楽になるような言葉を置いておきたい。
そんな思いでこのブログを立ち上げました。
 
色々な可能性を提示して、
「こっちの推し活も楽しいよ」
「あっちの推し活も楽しいよ」
と伝えられるのは、たくさんの推し活を楽しんできたからこその特権だと思っています。
 
やどかりのように、環境や成長にあわせて自分で貝殻を選んでいけたら、毎日はきっと楽しいものになります。
このブログを読んでくださっているみなさまと、一緒に次の貝殻を選んでいけたら嬉しいです。
 
 

2025/08/10 やどかり

タイトルとURLをコピーしました